2024年7月31日水曜日

県総体陸上大会結果

 

競技場から見えた噴火する桜島
7月20,21日に鹿児島市で行われた県総体陸上競技大会。

本校からは中3生女子と中1生男子がそれぞれ走高跳に出場しました。

中3女子の走高跳

中1男子の走高跳
両名と入賞は果たせませんでしたが、これまで練習してきたことを出し切り、がんばりました。
それぞれの心に残る大会となったのではないでしょうか。

選手の皆さん、応援引率の家族の方々・先生、お疲れさまでした。


2024年7月25日木曜日

夏休みでも学校は開いています

 

小学5,6年生教室にて
ただいま夏休み真っただ中。

それでも学校に来て勉強する子どもたちや部活動に来る子供たちはいます。

この日は小学生数名が学校で勉強などを行っていました。

中学生も学校へ勉強をしにしょっちゅう来ています。

私校長が小学生・中学生だったころとは違って、感心しております。

2024年7月23日火曜日

はじめてのつうちひょう

 

小学1年生
終業式に担任の先生から配られるものといったら、やっぱり通知表です。

小学1生生は生まれて初めての通知表。

中学1年生は中学生として初めての通知表。

終業式の学活の時間に、それぞれの担任から通知表が手渡されました。

小学1年生

小学1年生

小学1年生
中学1年生

中学1年生
両1年生はみんな通知表を受け取るときに、にこにこしていました。

家に帰ってからおうちの人と一緒に通知表を見て、今後にいかしてくださいね。

2024年7月22日月曜日

Until we meet again

 

小学生の妹さん

アメリカコロラド州より本校で6月から学んでいた姉妹が終業式の日でお別れとなります。

二人はみんなと仲良く学んだり活動したり遊んだりしていました。

また二人からいろいろなことも教えてもらい、とても充実した日々を過ごすことができたと思います。

また二人に会える日を楽しみしています。

ありがとう、さようなら。

中学生のお姉さん



令和6年度1学期終業式

 

児童・生徒代表「1学期の反省と夏休み・2学期の目標」
児童代表「1学期は歩いて投稿できるようになった」
生徒代表「みんなと協力して楽しい文化祭ができた」
1学期終業式。

児童生徒代表の発表後、私校長の話。

そのあとは生徒指導の先生から小・中それぞれで夏休みに関する話がありました。

小学校での夏休みの注意事項

中学校での夏休みの注意事項
この後は大掃除、係活動、学活、給食と続きます。


2024年7月19日金曜日

県総体への道

 

中1男子が練習中
県総体陸上競技大会。

7月20日、21日に鹿児島市で行われます。

中1男子、中3女子が走高跳に出場。

この日は学校で最後の練習でした。

大会当日は練習したことを十分に発揮してくださいね。

中3女子が練習中


2024年7月18日木曜日

立体作品

 

みんなで作品の発表会中
小学3,4年生の図工の時間。

製作が完成した立体作品の説明をクラスで行っていました。

どの作品も形や色が工夫され、見ていて楽しくなるものばかりでした。

2024年7月17日水曜日

 

筝の練習中
音楽室から何やら聞こえてくる美しい音色。

中学1年生が筝の練習中でした。

12月には発表会があり、それに向けて頑張っているところです。

2024年7月16日火曜日

面接練習

 

校長室にて
3年生の面接練習。

校長室にて、私校長が面接官役で行いました。

今後も回を重ねていくことで、面接本番では自分の思いや意見が届けられることを願っています。

2024年7月12日金曜日

台車でGO

 

坂を上る台車
中学3年生理科の授業。

台車と机を使って運動の実験を行っていました。

坂を上るときのデータを集めて分析します。

どんな結果がわかるのか楽しみです。

2024年7月11日木曜日

大きな何かの木の下で

 

影に入って一休み
小学1,2年生が外での活動の途中に木の下で休憩中です。

暑い日が続いていますが、小1,2年生は元気に活動をしています。

熱中症に気を付けて、先生の言うことをしっかり守りながら活動してくださいね。

2024年7月10日水曜日

One Team

 

相手のタグを目指して追いかけています
小3~6年生の体育の授業。

タグラグビーの練習です。

二人ペアで相手のタグを取り合ったり、3チームに分かれてボール回しを行ったりしました。

チームでボールのパス練
チームが一致団結してパスを回す様子はまさに、ワンチームそのものでした。
今後はゲームも行うということでしたので、ぜひ熱いゲーム展開を期待しています。


2024年7月9日火曜日

Happy Monday

 

放送室にて
月曜日。

Blue Mondayな人も多い中、本校中学校の生徒会長・副会長が毎月1回月曜日に、「Happy Monday」という校内放送を給食時間に届けてくれます。

楽しくなるtalkやmusicを聴きなが、Happyな月曜日を過ごすことができました。

2024年7月8日月曜日

中学生が税の学習

 

中学生全員で学びます
租税教室。

税理士の方を講師にお招きして、税の仕組みや税がなかったらどうなるかなどの説明を受けました。

中学生の税についての理解がより一層深まりました。

講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。

2024年7月5日金曜日

1学期の学校評議員会

 

中1技術科の授業を参観中
学校評議員会。

学校外の方から学校の様子等を見ていただき、ご意見等をいただく会です。

今回は2名の評議員の方が授業を参観したり、学校への意見を述べたりしてくださいました。

今回いただいたご意見を今後の学校経営に生かしてまいります。

評議員の皆様、暑い中ありがとうございました。

校長室で意見交換中


2024年7月4日木曜日

県大会でも頑張れ!

 

全児童・生徒の前で決意表明
県陸上大会の推戴式。

中3女子、中1男子ともに県陸上大会の走高跳に出場します。

二人はみんなの前で力強い決意を表明していました。

県陸上大会は7月20・21日、鹿児島市で行われます。

大川小中そして奄美市の代表として二人ともがんばれー!

2024年7月3日水曜日

笑顔で花の命を育てています

 

花壇の花を育てる小学生
本校は「笑顔」「花」「命」を大切にする教育を推進しています。

その一環として子供たちは担当する花壇の手入れを連日丁寧に行っています。

暑い日が続きますが、花の命が枯れないように、笑顔で育てています。

花壇の花を育てる中学生


2024年7月2日火曜日

学校保健員会と学級PTA

 

学校保健員会は図書室で行いました
授業参観後は図書室で学校保健員会。

今回はSC(スクールカウンセラー)の先生を講師にお招きして、SCの仕事内容等のお話をしていただきました。

これまでよりぐっとSCに対する理解度が高まりました。

学校保健員会の後は、学級PTAです。

中学3年生


中学2年生

中学1年生

小学校は図書室でそれぞれの教室別に行います
今回出されたご意見を今後の学級経営・学校経営に生かして参ります。
保護者の皆様、暑い中でしたが、授業参観から学校保健委員会、学級PTAへのご出席、ありがとうございました。

2024年7月1日月曜日

1学期末授業参観

 

小学生:水泳学習発表会
1学期末の授業参観。

小学生は水泳学習の発表会です。

どの学年も水泳の授業で学んだ成果を発表していました。

中学生は各学年での授業です。

中2:理科
中3:社会

中1:数学

小学生も中学生も参観していただき、がぜん張り切っていました。