2025年3月31日月曜日

元気でね3

 

名瀬港待合室にて
本日は職員の見送りです。

次の転勤先へ異動するために、フェリーを使います。

この日は他の学校の見送りも多くありました。

転勤される先生方、次の学校でもどうかお元気で頑張ってください。

2025年3月27日木曜日

元気でね2

 

名瀬港にて
転校する、小学2年生・中学2年生姉妹とその保護者の見送りです。

多くの子どもたちや保護者や地域の方々、そして大川小中の職員で見送りました。

寂しくなりますが、次の学校でも頑張ってほしいと願っています。

元気でね。


2025年3月26日水曜日

令和6年度辞任式

 

特別教育支援員
「みんなにたくさん成長してほしいと願っています」
今年度の辞任式。

本校から6名の職員が転退職します。

この日は卒業生も帰ってきたり、保護者・地域の方々も集まってくれたりしました。

転退職の方々からお別れの挨拶です。

栄養教諭
「給食がおいしかったという言葉がうれしかった」


小3・4担任
「みんなのいいところをどんどん伸ばしてほしい」

中1副担(保健体育)
「先生になって良かったなあと皆さんから勇気づけられました」

事務職員
「いろんな人に幸せを分け与えてください」

中2副担(国語)
「ふるさとが誇りになる 誇りが支えになる」

児童・生徒代表お礼の言葉
転退職の先生方、これまでありがとうございました。
おかげさまで大川小中学校の子どもたちは心身ともに大きく成長できました。
次の学校や生活の場でも頑張ってください。

みんなで花道を作りお見送り


2025年3月25日火曜日

令和6年度修了式

 令和6年度の修了式を迎えました。

まず、授賞式、修了証書授与式、児童生徒代表による今年の反省と来年度の豊富発表、学校長の話、校歌斉唱、小・中に分かれての指導と進みます。

児童生徒による今年の反省と来年度の豊富発表
小学2年生「水泳の授業で泳げるようになりました。
米を作ったので給食を残しちゃだめだと思いました。」
中学2年生「今年頑張ったことは3つです。文化祭での劇、
応援団の演舞、駅伝の練習です。来年度は受験生なので
苦手強化を頑張りたい。」

二人とも今年度を締めくくるとても良い発表をしてくれました。

児童生徒の皆さん、令和7年度も頑張っていきましょう。


2025年3月24日月曜日

送りたくないけど「6年生を送る会」

 

4名の6年生を送る会が始まりました
6年生を送る会。

5年生が企画し、小学生全員が参加します。

6年生にいろいろな質問をしたり、○×クイズを解いたり、ケイドロをしたりしました。

6年生は今日までが登校日です。

最後の登校日をみんなで楽しむことができました。

4名は4月から、大川中学校で学びます。

4名のさらなる成長に大いに期待します。

大迫力のケイドロ


PTA送別会

 

学校近くの公民館にて
PTAによる職員の送別会。

多くの保護者・地域の方々の出席をいただきました。

転退職者は激励の言葉をいただいたり、これまでのことをみんなと振り返ったりしました。

PTA・地域の皆様、このような会を催していただき、ありがとうございました。

2025年3月19日水曜日

元気でね

 

給食時間
中学1年生に体験入学していた生徒。

本日が最終日です。

これまでみんなと勉強したり遊んだりして、大川小中学校の生活を体験しました。

大川小中の印象はどうだったでしょうか。

また会える日を楽しみにしています。

2025年3月18日火曜日

まんでぃ奄美の日

 

「ふだん草入りごま炒め」「塩豚ポトフ」「ごはん」「牛乳」
毎月1回奄美の食材や郷土料理が給食にとり上げられる「まんでぃ奄美の日」。

本日は「ふだん草入りごま炒め」で奄美では「トウナ」とよばれるふだん草をつかった料理をいただきました。

まんでぃ奄美の日は、郷土のことを特に思いながら給食をいただいています。

来年度のまんでぃ奄美の日も楽しみしています。

いただきます


2025年3月17日月曜日

さいたさいた

 

チューリップとコスモスの花が咲いています
中学校の花壇。

技術の時間を使って育てているチューリップが咲きました。

コスモスも多くの花を咲かしています。

まだまだ寒い日もありますが、春の訪れを感じます。

2025年3月14日金曜日

卒業式の翌日・・・

 

小学6年生教室
卒業式の翌日、小学5・6年教室をのぞいてみると、いつも通りに授業を受ける6年生の姿が。

「卒業したのに」という声が聞こえてきそうですが、まだまだ大川小学校は君たちとお別れしたくありません。

3月24日まで6年生は登校します。

中3教室はというと、本当にガラーンとしていて寂しさがこみ上げてきます。

主がいなくなった中3教室


2025年3月13日木曜日

令和6年度第77回大川小中学校卒業式

 


第77回卒業式。

今年度は小学生4名、中学9名、計13名が卒業です。

保護者・地域・来賓の皆様、在校生、職員が見つめる中、厳かに卒業式は始まりました。

卒業生入場・小学6年生


卒業生入場・中学3年生

卒業証書授与

教育委員会告辞

PTA会長祝詞

お別れのことば・小学生

在校生送辞・中学生

卒業生答辞・中学生

卒業生退場・小学6年生

卒業生退場・中学3年生
素晴らしい卒業式でした。

この後卒業生は各教室で学活です。
中学3年生は最後の学活となります。

小学5年生を交えた6年生の学活
6年生のスピーチをみんなで聞いています


中学3年生最後の学活
動画をみんなで見ながら中学校生活を
振り返っています

小学6年生、中学3年生の皆さん、卒業おめでとう。
これからも大川小中で学んだことを忘れずに、新しいステージでも頑張ってね。

2025年3月11日火曜日

卒業式に向けて その4「予行」

 

小学生が「お別れの言葉」練習中
卒業式予行。

小1から中3までが参加して、卒業式を最初から最後まで通しました。

これまで練習を重ねてきたので、小さな修正点をやり直すだけでした。

いよいよ明日は第77回の卒業式です。

保護者・地域の皆様の多くのご出席をお待ちしています。


中学3年生の卒業生入場の練習中

最後の給食

 

卒業お祝い献立「鶏飯」「のり」「ハンダマ入りもんじょ」
「フルーツムース」「牛乳」
中3生にとって、義務教育9年間の最後の給食。

今日の献立はリクエストNo.1の「鶏飯」でした。

中3生は最後の給食当番


9年間の思いをかみしめます

3年生の皆さんは最後の給食をどんな思いで味わったのでしょうか。
皆さんの成長を支え続けてくれた給食です。
これからは給食で学んだ栄養や食べ合わせなどを思い出しながら自分で料理を作ってくださいね。

給食関係の皆様、これまで9年間給食で子どもたちを支えてくださり、ありがとうございました。

中学生がお別れ球技大会

 

体育館でバスケットボール
中学生によるお別れ球技大会。

3チーム総当たりで、3年生と最後のバスケットボールです。

みんな楽しそうにパスやシュートを決めていました。

3年生と良い思い出ができました。


2025年3月10日月曜日

卒業式に向けて その3

 

中学生の卒業生入場の練習中
小中の卒業生が合同で卒業式練習。

卒業証書授与や記念品贈呈など、一連の動きを練習・確認しました。

練習といえども卒業生に卒業証書を渡すときは寂しい気持ちになります。


小学生の卒業生退場の練習

お別れ遠足

 

フリスビーを使ったドッヂビー
小中合同のお別れ遠足。

大川小中学校を卒業する中3生と最後の交流になります。

小湊海岸周辺でドッヂビーをしたり、増え鬼をしたりして、中3生との楽しい時間を過ごしました。

ただ、もうすぐ中3生の先輩たちとお別れだと思うと子どもたちの心にも寂しさが募ったと思います。

増え鬼


中3生とお弁当

児童・生徒の皆さん、残り少ない中3生との時間を大切にしてくださいね。

2025年3月7日金曜日

校長室で給食を その2

 

4年生の皆さん、いらっしゃ~い
今回は小学4年生の児童が校長室で私校長と給食をいただきました。

4年生ともいろんな面白い話ができました。

今度は職員室で給食を食べてみたいという夢もできたようです。

4年生の皆さん、また機会があれば一緒に給食の時間を過ごしましょう。

2025年3月6日木曜日

OHKAWA University

 

興味津々の小学生
近畿大学の先生方による体験科学実験。

小学生と中学生に授業を行っていただきました。

今回の授業は「光の不思議‐偏光」というテーマです。

大学の先生方は実験道具を使いながら光の不思議な現象を分かりやすく教えてくださいました。

もちろん子供たちは興味津々で実験を行い、新たな知識に大いに刺激を受けていました。

近畿大学の皆様、子どもたちのために授業を行っていただき、ありがとうございました。

中学生も興味津々


ひな祭り献立

 

ひな祭り献立の「ちらしずし」
3月3日はひな祭り。

健やかな成長を願って、給食ではちらしずしをいただきました。

節句に合わせた給食をいただくと、季節を感じることができます。

子どもたちも節句や季節を感じながらちらしずしを食していました。

いただきます


2025年3月5日水曜日

卒業式に向けて その2

 

小1から中3まで全員で歌の練習中
卒業式に向けて全員合唱。

音楽の先生の指導で、卒業式に歌う曲をみんなでうたいます。

中3生と一緒に活動する機会もだんだん少なくってきました。

卒業生との残り少ない時間を大切に思いながらの練習です。

2025年3月4日火曜日

受験に勝つ・克・みそカツどん

 

給食のみそカツどん
公立高校入試。

今年度は3月5日、6日の二日間です。

入試に合わせて、給食ではみそカツ(勝つ)どんが出されました。

受験生の3年生は給食センターの心遣いに感謝しながらおいしくみそカツどんをいただき、受験に向けてさらに気合を入れました。

みそカツどんをいただく中3生
みそカツどんで気合を入れた後は、公立入試に向けての事前指導です。

担任による入試での心構えの指導中

受験生の皆さん、試験当日は落ち着いて問題にあたってくださいね。
がんばれ受験生!