2025年5月30日金曜日

もうすぐ夏ですね

 

夏といえば・・・
6月から水泳授業が始まります。

その前に、職員でプール清掃です。

草や土などを取り除き、きれいにしました。

この後、児童・生徒のプール清掃も計画されています。

きれいになったらいよいよプールに水を張ります。

児童・生徒の皆さん、楽しみに待っていてください。

2025年5月29日木曜日

地区総体に向けて推戴式を行いました

 

フレー フレー オ・オ・カ・ワ!
令和7年度地区総体。

中学校からソフトテニスと陸上に選手が出場します。

それぞれの大会に出場する選手から決意が述べられ、小中学生みんなでエールを送りました。

その後技術の先生が作ってくれた横断幕を贈呈され、選手たちはさらに気合が高まっていました。

選手の皆さん、大川小中の全員が応援しているので、頑張ってくださいね。

技術の先生が作ってくれた横断幕
ありがとうございます



2025年5月28日水曜日

中学3年生が今年度初めての実力テスト

 

二日間にわたって行われます
中学3年生が実力テスト。

3年生にとっては自分の進路を考えるうえでとても大切なテストの1つです。

これから数回実力テストは行われます。

3年生の皆さん、自分の実力を出し切れるよう頑張ってくださいね。

テスト前の3年生教室


2025年5月27日火曜日

令和7年度 文化祭

 

大川小中学校文化祭。

今年度も盛大に開催です。

小5・6年生による開会セレモニーから舞台発表スタートです。

小5・6年生
開会セレモニー


小1・2年生
学習発表「がっこうたんけん!がっこうあんない!」

中1・2年生
劇「15歳の志願兵」

小学生全員
斉唱

中学生有志
ダンス

小3・4年生
学習発表「世界の国からこんにちは」

中学生全員
合唱

休憩中は展示作品を見ていただいています

小5・6年生
学習発表「小5・6音楽隊」

中3生
劇「異世界のお仕事」

子どもたちは練習の成果を十二分に発揮しており、今年も素晴らしい文化祭になりました。
ご家庭では子どもたちと文化祭について語り合っていただきたいと思います。

保護者・地域の皆様、子どもたちのために会場にお越しいただきありがとうございました。
来年度の文化祭も楽しみにしていてください。

たくさんの方に観覧していただきました


2025年5月23日金曜日

文化祭2025への道 その4

 

小学生オールスターズ
小学生の全員合唱。

文化祭で小1~6の児童が全員で歌って踊ります。

本番を前にして、最後の全員による練習。

とてもかっこよくできていました。

文化祭当日もかっこよく踊って歌ってくださいね。

2025年5月22日木曜日

文化祭2025への道 その3

 

小・中みんなで協力し合います
文化祭会場準備。

小学生と中学生が連携して行います。

シートを敷いたりいすを並べたり。

みんなで協力して会場の完成です。

翌日、会場を使ってリハーサル。

照明、音響等のチェックも行います
本番さながらのリハーサルとなりました。
ここで出た課題を解決して、5月25日の文化祭に臨みます。
皆様、楽しみに文化祭をお待ちください。


2025年5月21日水曜日

JP

 

多くの参観者
ジョイントプラン(大川小中と小湊小が連携した研修)。

大川中1年の理科の研究授業と授業研究を行いました。

理科の担任も中1生も緊張することなく、授業が展開され、参観している職員の参考になるものでした。

授業後は授業研究。

参加者全員がタブレットを使って意見交換中


活発な話し合いあり、奄美市教委指導主事の先生による指導講話もあり、充実したジョイントプランになりました。


2025年5月20日火曜日

PTA役員会を開催しました

 

たくさんの出席をいただきました
PTA役員会。

6月8日のPTA奉仕作業や夏休みの注意事項等を話し合いました。

1学期の役員会は今回が最後。

夏休みや2学期に向けて充実した話し合いができました。

役員の皆様、遅い時間までありがとうございました。

スポーツテスト

 

ソフトボール投げ
小学生がスポーツテスト。

この日は校庭でソフトボール投げを行っていました。

みんな上手に体を使ってボールを投げており、遠くまでボールが飛んでいました。

子どもたちは体を動かすのが好きなので、ほかのテストでも自己ベストを期待しています。

2025年5月19日月曜日

ある日のことでございます。

 

学校前の落ち葉を掃いてくださる民生委員の方々
ある日の朝。

民生委員の方々の登校指導の日でありましたが、学校前には落ち葉がいっぱい。

すると民生委員の方々、箒で掃いてくれ始めました。

おかげであっという間にきれいになりました。

民生委員の皆様、学校の周りをきれいにしてくださり、ありがとうございました。

2025年5月16日金曜日

文化祭2025への道 その2

 

舞台発表の練習中
文化祭練習。

いよいよ本格的に舞台を使った練習が始まっています。

どの学級も本番さながらな練習を重ねているところです。

2025年5月15日木曜日

小学生が田植えを行いました

 

きれいにそろえながら植えていきます
黒米の苗植え。

今年も小学生が黒米の苗を田んぼに植えました。

1年生も初めての田植えでしたが先輩たちの指導のもと、上手にできました。

今回は地域の方々からお手伝いをいただき、ありがとうございました。

田植えを終えた後も、水や雑草の管理、イノシシ対策等いろいろな作業がありますが、みんなで協力しながら黒米を育てていきます。

大きく成長するのが楽しみです。

たくさんのお米が収穫できることを願っています


2025年5月14日水曜日

小学生と中学生が舟こぎフェスタに参加しました

 

今年も大川中生の選手宣誓です
小湊港で行われる舟こぎフェスタ。

本校小学生と中学生がそれぞれ1チームずつ出場です。

両チームとも予選を突破し準決勝へと進みました。


小学生チーム

中学生チーム
残念ながら、小学生も中学生も準決勝敗退。
あともうちょっとで決勝進出でしたが、それは来年への楽しみにとっておきましょう。

小学生・中学生、引率の保護者・本校職員、皆さんお疲れさまでした。

2025年5月13日火曜日

今年もシマ唄・シマグチ学習が始まります

 

グループ毎にシマグチを習っています
シマ唄・シマグチ学習。

今年度も3名の講師をお招きして、シマグチを習います。

講師の方から丁寧に教えてもらい、子どもたちも上手にシマグチの練習ができました。

シマグチ学習の後は、小湊地区のシマ唄を学びます。

今回は小湊地区から5名の方が講師としていらっしゃいました。


シマ唄は9月の運動会に向けて練習を重ねていきます。

講師の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。


2025年5月12日月曜日

生徒総会2025

 

最後のまとめをする生徒会長
中学生による生徒総会。

生徒会や各専門部より前年度・今年度の決算や予算報告、活動報告等があり、それに関しての質疑応答が行われました。

みんながこの学校を良くしていこうという思いが表れていた総会でした。

この後は、各クラスの学級目標発表です。

ダンスを交えての発表を行う1年生


クイズを交えての発表を行う2年生

自分がどのパートを担当したかを発表する3年生

中学生の皆さん、今年度も生徒会を中心に学校を引っ張って行ってくださいね。

2025年5月9日金曜日

事故に気を付けよう

 

横断歩道の渡り方を教わる小1・2年生
小・中学生の交通安全教室。

市民生活協同課の方と小湊派出所の方から交通安全に関することを学びました。

小1・2年生は主に横断歩道や車に関する事を、小3~6年生は自転車に関する事を教えてもらいました。

自転車の点検方法を教わる小3~6年生

中学生は体育館で行います。

中学生自ら調べた自転車に関する注意事項の発表


自転車に乗る際の注意事項を法律と関連させて教えてもらっています

小学生、中学生の皆さん、教わったことを忘れずに事故から自分の身を守ってくださいね。
お二人の講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

2025年5月7日水曜日

イチゴさん、こんにちは

 

小学生が見つめる先にあるものは・・・

中学生が技術の時間に育てているイチゴ。

だんだんと真っ赤な実をつけ始めています。

そろそろ収穫が始まりそうです。

楽しみですね。

きれいな赤い実です


2025年5月1日木曜日

令和7年度PTA総会

 

ほとんどの席が埋まっています
今年度のPTA総会。

多くの保護者の方々に出席していただき、前年度の活動報告・決算や今年度の計画・予算等を話し合いました。

総会以外にも、学級PTAやPTA専門部の話し合いも行っています。

保護者の皆様、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

令和7年度のPTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。