2025年7月30日水曜日

頑張っています

 

中3教室
夏休みも10日ほど経ちました。

暑くて湿度が高い日が続いていますが、教室を覗くと夏休みの宿題や受験勉強をしている姿がありました。

みんな頑張れ!!

中2教室


2025年7月24日木曜日

家庭教育学級でもお菓子作り

 

子どもも大人も楽しそうです
夏休みに入ってすぐの家庭教育学級。

「ヨーグルトババロア」と「かんたんチョコブラウニー」のお菓子作りです。

多くの保護者と子どもたちが分担してお菓子を作っていきます。

完成したお菓子がこちら!と紹介したかったのですが、あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れてしまいました。

楽しい夏休みの1日となった、家庭教育学級でした。

記念にハイチーズ


2025年7月23日水曜日

県総体2025ソフトテニス大会

 鹿児島市で行われた県総体男子ソフトテニス大会に本校から個人戦に1ペア出場しました。

結果は、初戦勝利、その後、第2シードのペアに善戦するも惜しくも敗退でした。

選手、引率の皆さん、お疲れさまでした。

2025年7月22日火曜日

令和7年度1学期終業式

 

小学生代表小学2年生
「1学期頑張ったことは、1日も休まなかったこと、
毎日歩いて学校にきたこと。」

1学期終業式。

表彰式の後に、児童生徒代表による、1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことの発表です。

中学生代表中学1年生
「夏休みに頑張ることは、早起き、計画的に宿題を終わらせる、
体調管理に気を付ける。」
私校長は、戦争、読書、宿題・勉強の進め方の話をしました。
終業式の後は、小中ごとに夏休みに気を付けることの話がありました。

中学校の生徒指導の先生から


小学校の生徒指導の先生から
この後、それぞれの地域に分かれて地域生徒会です。
ここの地域はラジオ体操のことを話し合っていました
いつもならこの後の学活で、通知表を渡しますが、今年度から通知表は前・後期制になっているため、この日はありません。
ちなみに、通知表は10月に前期分を配布する予定です。

各学級で1学期最後の学活を終えた後は、みんな大好きなあの献立の給食で締めました。

みんな大好き、鶏飯です
児童生徒の皆さん、安心・安全で楽しい夏休みを過ごしてね。
次の出校日は8月21日ですよ。



2025年7月18日金曜日

奄美新聞掲載

 7月17日(木)奄美新聞のみんなのひろば欄に先日大川中学校で行われた環境教育授業の記事が掲載されています。タイトルは「大気汚染や水環境守る大切さ学ぶ 大川小中で「環境教育授業」」です。カラー写真や3年生のインタビューも載っていますので、ぜひご覧ください。

2025年7月17日木曜日

家庭科でお菓子作り

 

みんなで分担してお菓子を作っていきます
中学3年生の家庭科。

栄養教諭の協力をもらい、お菓子の調理実習。

1時間ほどでプリン、芋もち、クッキーの3種類のお菓子を作り上げました。

でき上ったお菓子がこちら
とても上手に出来上がりました
お菓子は完成後、みんなでおいしくいただきました。
今度はおうちで家族の方に作ってくださいね。


2025年7月16日水曜日

給食センター学校訪問

 

大きなしゃもじだなあ
給食センターから所長さんと本校栄養教諭の給食時間訪問がありました。

栄養教諭から普段使っている大きなしゃもじの説明や給食についての話がありました。

子どもたちは話を聞いて、より給食の大切さがわかったと思います。

給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。

中学生もしゃもじにびっくり


2025年7月15日火曜日

1学期最後の島唄・シマグチ学習でした

 7月の第2土曜日。

1学期最後の島唄・シマグチ学習を行いました。

シマグチを熱心に練習し、島唄をある程度歌えるようになりました。

その様子をご覧ください。




2025年7月14日月曜日

クラブの時間

 

みんなでダンスの練習中
小学校のクラブの時間。

今回はグループに分かれてダンスです。

小学生はダンスが大好き。

先生も交えてみんなで楽しく踊っていました。

2025年7月11日金曜日

あしたば園の夏祭りに子ども会出演

 

歌の披露中
あしたば園の夏祭り。

学校の近くにあるあしたば園で行われた夏祭りに子ども会のメンバーが出演しました。

文化祭でも披露した歌と踊りです。

暑い中でしたが会場の皆さんに元気いっぱいの姿をお届けできました。

皆さん、お疲れさまでした。

2025年7月10日木曜日

710の日

 

ごはん・つくね汁・牛乳
そして、スタミナ納豆
7月10日、納豆の日。

給食にもスタミナ納豆がありました。

小学生はスタミナ納豆をモリモリ食べていました。

中学生は苦手な子も見受けられました。

スタミナ納豆でスタミナつけて暑い夏を乗りきりましょう。

2025年7月9日水曜日

「暑いねぇ」「ですねー」

 

甲羅干し中
大川小中自慢の池。

この池には2匹のカメがおり、水の中も暑いのか、甲羅干しの真っ最中。

2匹が甲羅干しをしている姿は子どもたちにも大人気です。

甲羅干しをしながら2匹でどんなことを話しているのですかねぇ。

2025年7月8日火曜日

Goodby "Donquixote Doflamingo"

 

ALTの先生へ感謝のプレゼント
これまでお世話になったALTの先生。

今回で最後の授業となりました。

中学校では、みんなで英語のゲームなどを楽しみながら、別れを惜しみました。

先生は母国へ帰って、学校とはまた違った職に就くそうです。

先生、これまでありがとうございました。

これからも頑張ってください。

ハロウィンでは、ドンキホーテ・ドフラミンゴの
コスプレで子供たちを楽しませてくれました

2025年7月7日月曜日

777の七夕

 

教室前に七夕飾り
令和7年7月7日、七夕です。

小学校の教室前には七夕飾りがありました。

もちろん願い事もあります。

みんなの願いが叶うといいですね。

学校評議員会

 

小学生の図画作品を鑑賞中
1学期の学校評議員会。

校内の様子を見学したり、校長室で学校に関して意見を交換したりしました。

学校へのご意見をいただいています
評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

いただいた意見を職員と共有して、教育活動に生かしていきます。


2025年7月4日金曜日

中学の体育も水泳が始まりました

 

沈んだボールを潜って取っています
中学校体育。

水泳の授業が今年も始まりました。

連日の暑さの中、子どもたちは楽しそうにプールの中で活動しています。

もしもの時の水への対処法も学んでくださいね。

2025年7月3日木曜日

枝豆収穫

 

夏といったら枝豆ですね
小学校のスマイル学級。

みんなで育てていた枝豆を収穫しました。

教室で摘んでいきます。

立派に育った枝豆を前に子どもたちはとっても嬉しそうです。

2025年7月2日水曜日

全校朝会

 

生徒会長より重大発表中
小中合同の全校朝会。

まず、地区総体や環境に関する俳句の表彰式が行われました。

その後、生徒会長より、ドリームボックスに書かれていたことで、小学生の要望「中学生ともっと遊びたい」に対する回答として、今度昼休みに小学生と中学生の遊ぶ場を設定しますとの発表がありました。

さすが有言実行の生徒会長です。

一緒に遊ぶ昼休みを楽しみにしています。

生徒会長の重大発表の後は教頭先生の話。

じゃんけん大会で場を和ませています
教頭先生は夏休みを前にして、「水難事故防止」「命を大切に」の話をしましました。
児童生徒の皆さん、夏休みは教頭先生の話を忘れずに、自分の命は自分で守れる行動をとりましょうね。


2025年7月1日火曜日

南海日日新聞掲載

 6月29日(日)南海日日新聞のジュニア欄に先日大川中学校で行われた環境教育授業の記事が掲載されています。タイトルは「大川中 身近な環境大切に」です。カラー写真や1年生のインタビューも載っていますので、ぜひご覧ください。