2025年8月21日木曜日

南日本新聞掲載(事後報告)

 今年の7月7日(月)と8月14日(木)の南日本新聞「若い目」に本校生徒の登校分が掲載されていました。7月は中学3年生の女子生徒による投稿文で題名は『正しい判断は「知ること」から』、8月は中学1年生の女子生徒による投稿文で題名は「相手を理解する」です。

日にちが経ってしまっていますが、機会があればぜひご覧になってください。

令和7年の夏休み出校日

 

教頭先生のはなし
「命を大切に」「夏休みに叱られたこと」「思い悩んだ時どうする?」
のはなし
夏休みの出校日。

登校してきた子どもたちはみな元気そうで何よりです。

体育館での全校朝会は教頭先生の話がありました。

そのあとは、清掃、学活、下校となります。

9月1日の2学期始業式の日まで、まだまだ夏休みは続きます。

皆さんと次会える9月1日を楽しみに待っています。

小学1・2年生教室にて
久しぶりの清掃を頑張っています




2025年8月8日金曜日

南日本新聞掲載

 8月7日(木)南日本新聞の「若い目」に本校小学3年生の女子児童による投稿文が掲載されています。題名は「休まなかった」です。8月7日の南日本新聞は本校にもありますので、機会のある方は是非ご覧になってください。

2025年8月7日木曜日

子ども会も頑張っています

 

中学生が練習相手
子ども会のドッヂボール練習。

8月23日の子ども会で出場する大会に向けて、体育館で練習中です。

小学生だけでは人数も少ないことから、中学生の先輩が練習相手になっています。

体育館も暑いので熱中症には気を付けながら練習を頑張ってくださいね。

2025年8月6日水曜日

ひかり議会に本校の「光る君」が参加

 

本校生徒が当局に質問中
中学生が議会を模擬体験する「奄美市中学生ひかり議会」。

本校から中学3年生の生徒1名が参加し、有意義な経験となりました。

8月6日の南海日日新聞には、本校生徒の政策提案や質問の内容がとり上げられ、奄美新聞には、本校生徒が堂々と挙手をしている写真が掲載されています。

ぜひ、新聞もご覧になってください。

ひかり議会の関係者の皆様、生徒のために貴重な機会をありがとうございました。

2025年8月1日金曜日

小学生も頑張っています

 

小学5・6年生教室
今日から8月。

まだまだ夏休みは続きますが、小学生も学校へ来て、勉強したり図書の本を借りたりしています。

みんな夏休みを有意義に活用しているようでうれしく思います。

小中学生の皆さん、暑さに負けず夏休みを楽しんでね。