2025年9月30日火曜日

いよいよ明日から小学5・6年生が修学旅行

 

修学力で行く施設のパンフレットを確認中
小学5・6年生の修学旅行

10月1日~2日の1泊2日の日程です。

計画表やめぐる施設の最終確認です。

今夜は修学旅行のしおりをしっかり確認しましょう。

がんばって選別

 

もみ殻やちりなどを取り除いています
小学生が脱穀された黒米をもみ殻やちりなどと選別しています。

地道な作業ですが、一生懸命取り除いてくれました。

おいしい黒米にまた一歩近づきました。

中学生が修学旅行のまとめ

 

修学旅行で学んだことを思い出しています
中学生の修学旅行まとめ。

楽しかったこと、印象に残っている場所などをグループで出し合って、まとめています。

中学生にとってどんなことが一番の思い出になっているのでしょうか。

ちなみに私校長は初めて聴いた、永井博士のお孫さんの話です。

2025年9月29日月曜日

バナナン バナナン バナナ

 

たくさんのバナナ
大川小中で育ったバナナ。

本校にはバナナの木があり、毎年のように実が育ちます。

私校長も一本いただきましたが、とってもおいしかったです。

2025年9月26日金曜日

何を作っているのかな

 

何かを作っています
小学1・2年生の教室。

みんな夢中で、袋にいろいろ詰めて、何かを作っています。

とても楽しそうです。

完成が楽しみですね。

2025年9月25日木曜日

ミキ登場

 

給食のミキです
給食にミキが登場。

ふるさとの伝統的な食材を給食でいただきます。

私校長はこの日出張でしたので、残念ながら子どもたちのミキを飲む様子を見ることができませんでしたが、おそらくみんな「ミキダイスキ!」と思いながら飲んだに違いありません・・・

2025年9月24日水曜日

前期の期末テスト

 

朝の教室にて、テスト勉強中
本校の通知表は、前後期制。

そのため、中学校では「前期期末テスト」として、期末考査を行います。

3日間の長丁場ですが、生徒の皆さんは学習したことを全力で出し切ってくださいね。

2025年9月22日月曜日

運動会2025への道‐02

 

六調体操。

本校に以前勤めていた職員の方から小中学生全員が習い、運動会で披露します。

毎年指導してもらっているので、ほとんどの児童生徒はちょっと練習すれば思い出していました。

講師の先生、毎年ご指導ありがとうございます。

2025年9月19日金曜日

みんなで脱穀

 

黒米の脱穀。

小学生全員が行います。

今年は去年よりも多く稲の収穫があり、その分脱穀の時間もかかりましたが、子どもたちは一生懸命にそして楽しく脱穀作業を行いました。

今回も保護者の皆さまにお手伝いいただき、ありがとうございました。

どれだけの収穫量があるのか楽しみです。

たくさんのもみです


2025年9月18日木曜日

2学期のPTA役員会

 

校長室にて
PTA役員会。

運動会についての共通理解事項や奉仕作業等の話し合いを行いました。

役員の皆様、夜遅い時間までありがとうございました。

運動会や奉仕作業へのご協力、よろしくお願いいたします。

小学生も大歓迎

 

小3・4年生教室
新しいALTの先生が今回は小学校で授業。

もちろん子供たちはワクワクしながら楽しく授業を受けています。

児童の皆さん、これからALTの先生とどんどん会話して、いろいろなことを教えてもらいましょう。


2025年9月17日水曜日

運動会2025への道‐01

 

小学生がよっちょれソーランの練習中
今年度の運動会は10月26日(日)。

そろそろ、運動会に向けての準備が本格的になってきました。

応援団結団式
応援団の練習も始まります。
団長・副団長を中心に、皆さん頑張ってください。

結団式に合わせて今年度の運動会スローガンが発表されました。
「心ひとつ! ~青春の汗 仲間と一緒につき進め~」(中3男子作)です。

みんなで心ひとつにして、運動会に向かって突き進みましょう。


2025年9月16日火曜日

小学生が身体計測

 

身長を計測中
小学生の身体計測。

新学期恒例の行事です。

児童の皆さん、今日計測した結果をおうちの人にも教えてあげてね。

シマ唄と八月踊り

 


第2土曜日に地域の方から、島唄と八月踊りを教えてもらいました。

これまでは唄を練習してきましたが、今回からはそこに踊りも加わります。

運動会でしっかり披露できるよう、みんなで練習していきます。

2025年9月12日金曜日

中学校修学旅行2025‐26

 

解散式
おはようございます。

修学旅行最終日4日目の朝です。

生徒は朝早かったせいかボーっとしている様子です。

それでも解散式はしっかり行っていました。

解散式では生徒の感想や添乗員さんへのお礼の言葉がありました。

添乗員さん、4日間ありがとうございました。


解散式終了後は、生徒は迎えに来てくれた保護者と一緒に帰っていきます。

私たち職員一同、無事に修学旅行を終えることができ安心しました。

この修学旅行に携わってくださった皆様、おかげさまでとても良い修学旅行になりました。

本当にありがとうございました。

生徒が保護者と帰宅するのを見届けています
生徒の皆さん、今日はゆっくり休んでね

2025年9月11日木曜日

中学校修学旅行2025-25

本日の夕食

 フェリー乗船後、みんなでお弁当をいただきました。

修学旅行最後の食事をかみしめています

旅行中、おいしい料理をたくさん食べました。

生徒はどの料理が印象に残っているのでしょうか?

食事の後はシャワーをあびたり日記を書いたりして、消灯の21時30分まで過ごします。

保護者の方々は朝早いですが、生徒の迎えをよろしくお願いします。

それでは少々早いですが、本日のブログはここまで。

みな様、お疲れ様でした。



中学校修学旅行2025-24

 

3日間ありがとうございました
フェリーターミナル到着。

ここでバスの運転手さんとガイドさんおわかれです。

私達を安全にそして楽しくいろいな所へ運んでくださり、ありがとうございました。


飛行機,新幹線、バス、市電、有明フェリーと乗り継いできた私達の最後の乗り物、奄美フェリーに乗船です。

中学校修学旅行2025-23

 

宮原SA
SAでトイレ休暇。

トイレを済ませた後の生徒はもちろんお店へgo!

お小遣いはまだ残っているのでしょうか?


中学校修学旅行2025-22

 

後姿が寂しい
楽しい時間はあっという間です。

グリーンランドを去る時刻が来てしまいました。

集合時刻を過ぎるまで楽しみました。

この後はトイレ休憩をとりながら鹿児島市を目指します。

また来たいなあ~


中学校修学旅行2025-21

 

グリーンランドに
キター!
ついにグリーンランドにやって来ました。

天気は心配なし。

生徒は夕べからどこのアトラクションをまわるか計画をしっかりと立てていました。

それではみなさん、熱中症に気をつけて、いってらっしゃい。

※園が広すぎるため、生徒がアトラクションを楽しんでいる写真は撮影不可能と思われます。グリーンランドでの楽しい思い出と写真は生徒が帰った後のお楽しみにしてください。

中学校修学旅行2025-20

 

ありがとうございました
ホテルの退所式。

お部屋もきれいにかたづけ、忘れ物も確認しました。

バスに荷物を預けたらグリーンランドです。

中学校修学旅行2025-19

 

朝もビュッフェ方式
おはようございます。

修学旅行3日目の朝です。

生徒は本日の活動を前に朝から元気いっぱいです。

朝食も食べたい料理をおなかいっぱいいただいていました。

夕食とは違う料理に目移り中

何を一番食べているのか見ていましたが、多くの生徒が食べていたものは・・・

「ソフトクリーム!」でした。

修学旅行の日程が良かったのか、他の団体とかち合わず、
ゆったりとした食事がとれました
食事の後はいよいよグリーンランド(ホテルの隣)へ出発です。

2025年9月10日水曜日

中学校修学旅行2025-18

 

今夜はビュッフェ方式
2日目の夕食は色々な料理を選べるビュッフェ方式。

生徒は思い思いの料理を選んでいきます。

よりどりみどりで迷っちゃいます

たくさんの種類の料理を前にした生徒はテンション高めにたくさん食べていました。

目の前には自分の好きな料理を並べています。

今日も生徒は元気に活動できました。
線状降水帯のニュースか流れた時は心配しましたが、私達の活動の時はほとんど雨の影響はありませんでした。
明日も良い天気を願っています。

本日の修学旅行のブログはここまで。
それではみな様、おやすみなさい。


中学校修学旅行2025-17

 

ホテル ヴェルデ
今夜のお宿に到着。

ロビーで入所式です。

これからよろしくお願いします

予定より早く着いたので、部屋長会もこの後行いました。

注意事項等を部屋の友達にしっかり伝えてください

生徒はゆっくりした後、夕食です。

中学校修学旅行2025-16

 

バスからフェリーへ
バスで熊本を目指す途中、フェリーに乗り、長州港へ向かいます。

生徒はフェリーの中でも・・・

お店に夢中です
バスがスムーズに移動できたので1時問早いフェリーに乗ることができました。
ホテルに着く時間も早まり安心です。


中学校修学旅行2025-15

 

出島にて
午後の自主研修開始。

出島を見学した後、グループ毎にグラバー園を目指します。

市電の乗り方も研修の1つ
この後、グループは無事にグラバー園見学を終えることができました。
この後はフェリー乗り場へ向かいます。


中学校修学旅行2025-14

 

長崎アザレアさんにて
2日目の昼食。

研修でたくさん歩いたのでみんなおなかがすいていました。

長崎名物のお料理をおなかいっぱいいただきました。

おいしかったです


中学校修学旅行2025-13

 

原爆資料館にて
ガイドさんから原爆資料館で色々と教わりました。

とても勉強になりました、ありがとうございました。

ガイドさんとわかれて、平和記念像の前で平和集会。

平和集会
みんなで心をこめて折った折鶴も奉納しました。


中学校修学旅行2025-12

 

如己堂にて
永井博士を学びに如己堂と永井隆記念館へ。

記念館では永井博士のお孫さんが講話をしてくださいました。

永井隆記念館にて


中学校修学旅行2025-11

 

朝御飯
おはようございます。

修学旅行2日目の朝をむかえました。

生徒の中には若干お疲れ気味の子も見られます。

朝食後は長崎での見学です。

雨が心配ですが検討しながら見学を進めていく予定です。

本日の朝食です


2025年9月9日火曜日

中学校修学旅行2025-10

 

ホテルからの夜景がきれいです
食事の後はみんなで夜景観賞会。

記念写真を何枚も撮っていました。

部屋長さんは部屋へ帰る前に部屋長会。

連絡事項を確認中

本日の修学旅行のブログはここまで。

明日も修学旅行の様子をお楽しみに。

中学校修学旅行2025-09

 

稲佐山観光ホテル
今夜のお宿へ到着。

すぐに食事会場へ。

そこでは豪華な食べ物が私達を待っていました。

食べきれるでしょうか…
しかし生徒はおいしそうに食事しています。
豪華な食事にうれしそうです。


中学校修学旅行2025-08

 

解答中
長崎に向かうバスの中でレクリエーション。

係の生徒が準備した問題をグループで解いていきます。

みんな盛り上がっています。

バスは今夜のお宿へ向かっています。