旧ブログの「ohkawa smile」はこちらからご覧になれます。➡https://ohkawasmile2021.wixsite.com/website
小湊地区から講師の方をお迎えしての練習も今回が最後となります。
今回は本番を想定して校庭でみんなで踊りました。
子どもたちは楽しそうに踊っていました。
雨が心配でしたが、何とか予行ができました。
今回の予行を通していくつかの修正点があり、これから運動会当日までに改善していきます。
新生徒会長の任命等や旧生徒会役員から新生徒会役員へ書類等の引継ぎを行いました。
去年新役員が決まってからもう1年たったんだなあとしみじみ思いました。
新役員の皆さんは旧役員の志を受け継ぎ、今後も大川小中学校を引っ張っていてくださいね。
綱引きと赤白対抗全員リレーの練習です。
どちらも練習なので、入場や並び方など当日の動きの確認がメインですが、子どもたちは練習そっちのけで真剣勝負に臨んでいました。
当日はもっと熱い勝負が見られることでしょう。
今回は開会式と閉会式です。
まだまだ暑い中、みんな集中して練習していました。
多くの保護者や児童・生徒、職員が参加して、主に校庭の除草を行いました。
これできれいになった校庭で運動会を迎えられます。
皆様、ありがとうございました。
紅白とも練習を積み重ねています。
今年もかっこいい応援団の姿を楽しみにしています。
どちらも大きくて立派です。
子どもにとってクワガタはやっぱり夏のヒーローですね。
私校長もクワガタを見ると子供のころの夏休みを思い出します。
生徒たちがいろいろな楽器の練習をしておりました。
紅白それぞれで応援合戦の内容について意見を出し合っていました。
今年の小学生はどのような応援を見せてくれるのか、楽しみです。
本校の児童・生徒以外にも地域の大人や保護者、未就学児も参加です。
「びっころ!」の声に子どもたちは大きな声で「さらっこ!」と合わせながら歩いていました。
この間に修学旅行のまとめを進めてきました。
グループ内で個人で調べたことなどをまとめ、みんなで発表会です。
発表を聞いて、とても良かった修学旅行だとあらためて思いました。
皆無事に奄美に着きました。
昨日と同じ場所で解散式です。
解散式では本校の児童が代表で感想を述べました。
その後担任より諸注意がありました。
児童が無事に帰ってこれて何よりです。
5校の先生方、添乗員の方、保護者の皆様、その他関係者の皆様、楽しい修学旅行をありがとうございました。
お世話になった運転手さんとバスガイドさんにお礼とごあいさつ。
これから荷物を整理して飛行機に乗ります。
修学旅行もそろそろゴールが見えてきました。
お土産を買って早めに集合場所の中央公園へ。
これで楽しかった自主研修終了です。
今度はアミュラン(観覧車)に乗ります。
先生はお留守番です。
どんな景色が見られるのでしょうか。
子どもたちは楽しみにしていたマクドナルドに到着。
メルヘン館を後に、鶴丸城御楼門へ。
みんな元気ハツラツ、と思ったら・・・
西郷隆盛像を見てからメルヘン館へ。
神社の大きな鳥居をくぐってお参りです。
これから中央公園に向かい、いよいよお待ちかねの自主研修です。
朝の活動は、荷物をバスに積み込む→退所式→城山展望台で記念撮影となっています。
4人とも元気です。
8時までに部屋を片付けて、城山展望台へ出発です。
他校の児童と混じって晩ご飯です。
入所式を終えたら、荷物を整理して入浴、晩ご飯です。
子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。
自由時間、黒潮大水槽にて。
早速「イルカの時間」見学から。
プラネタリウムで夜空の星を観察しますが、焼肉をおなか一杯食べた後は危険かもしれません・・・
中1~2の中から5名の生徒が新生徒会役員に立候補し、それぞれの公約を述べていました。
みんな学校をもっと良くしようという熱意が伝わる演説でした。
演説を聞いた後、投票です。
ここでは鹿児島の偉人や歴史について学びます。
はいから亭さんといえば、もしかしておひるごはんは・・・
集合写真を撮ったり、お土産を慌てて買ったりしています。
この後はお昼ご飯のお店に向かいます。
いろいろなものを見て、歴史の学習をしっかり行います。