旧ブログの「ohkawa smile」はこちらからご覧になれます。➡https://ohkawasmile2021.wixsite.com/website
学校にもささと願い事が飾られています。
学校にお越しの際はぜひご覧になってください。
子どもたち願いが叶ってほしいなあ。
教室で楽譜の学習後、音楽室で楽器の演奏を行います。
今年度初のプールでの授業です。
生徒はこれまで習った泳ぎを復習したり、自由にプールを泳いでいたりしていました。
気持ちよさそうなプールの授業でした。
中3生にとっては進路に関わってくる期末テスト。
自分の力を最後まで出し切っていました。
中2年生教室では次のテストに向けて休み時間に勉強していました。
勉強したことが問題に出ていることを願うばかりです。
今回は『じゃんけん列車』です。
小学生、中学生がじゃんけんして勝った人の後ろに負けた人たちが連なっていきます。
本日から3日間にわたって行われます。
中学1年生にとっては初めての定期テスト。
今朝は朝からテスト勉強を頑張っていました。
小3~6年生の水泳学習です。
先生の指導を受けながら、楽しそうに泳いでいました。
中学生はテストが終わって、来週から水泳が始まります。
今年も舟こぎ大会に本校からエントリーしています。
調理実習でゆで卵を作っていました。
私校長の得意料理の1つがゆで卵。
ゆで卵はゆで加減、殻のむきやすさなどを考慮しなければならず、ただゆでればいいわけではありません。
今回小学生はとても上手にゆで卵を作っていました。
これからもゆで卵づくりを探究してください。
4校の先生方から高校の説明を聞きました。
中学3年生はもとより、2年生も参加しました。
保護者の方も参加していただいています。
鹿児島高校、鹿児島城西高校、奄美高校、大島高校の皆様、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
生徒は自分の未来を具体的に考える機会になりました。
あいにくの雨でしたが本校を代表して4名の生徒が頑張りました。
この日は朝から雨。
生徒会室では中学生が活動中でした。
何やら生活に関するグラフを作っていました。
小学1,2年生は粘土で製作中。
今回は2回目です。
講師の方をお二人お招きして、シマグチを教えてもらいました。
その後はシマ唄の練習。
戦績は女子個人戦:初戦敗退、男子個人戦2ペア:2回戦敗退・初戦敗退、男子団体:予選リーグ3敗、でした。
テニス部の皆さんお疲れさまでした。
3年生は最後の総体となりましたが、精いっぱいの力を発揮できたと思います。
1,2年生は新人戦に向けて頑張ってください。
応援、引率の関係者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
大川小、芦花部小、知根小、崎原小、小湊小の5,6年生が奄美少年自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。
食事を作ったり、海で活動したり、星を観察したりするなど素晴らしい活動を体験しました。
一生の思い出となった宿泊学習です。
警察の方を講師にお招きして、不審者からの避難や声掛け、子ども110番への対応などを学びました。
子どもたちは、まさか自分たちに被害が及ぶはずがない、と思わずに、自分事としてこの訓練を受けていたと思います。
ご家庭でも子どもさんに外で遊ぶ時などの注意を指導してやってください。
アメリカ、コロラド州在住で、夏休みを利用して、それぞれ中3、小6の内容を学習します。
期限はありますが、これから大川小中学校でいろいろなことを学んだり体験したりしてくださいね。
保護者、児童・生徒、職員で主に校庭の草をきれいにしました。